あをすげ
トップページ
>
高知県の観光
>
植物図鑑
>
牧野富太郎植物図鑑
>あをすげ
原野に自生する草本にして、通常叢生し、其葉もヒカゲスゲなどよりも廣くして稍剛し。五月頃葉間に花莖を抽くこと七八寸、稍上に雌雄花を別々に小穂狀に出す。雄花穂は上端に一個にして、其下に二三の濃綠色なる雌花穂を有するを常とす。
高知の河川へ戻る
高知県の観光へ戻る
植物図鑑へ戻る
四国の観光へ戻る
牧野富太郎植物図鑑へ戻る