スイバ

トップページ高知県の観光植物図鑑春の野外植物>スイバ

(タデ科)

原野に生えている多年生の草で、茎には縦溝があり、高さは30〜70cm余に達し、葉と共に酸味がある。葉は長い柄を具えて互生し、長い楕円状被針形或いは細長い形、根元は矢の根形で、長さは5〜18cm余に及ぶ。雌株雄株の別があって晩春から初夏の頃、葉の上に多くの枝を分かち、淡紅色の小さい花を穂状に綴る。雄花では花被が6片に分かれ、外3片は細長い形であるが、内3片は楕円形で、雄しべは6本ある。雌花でも花被は6片に分かれ、外3片はそりかえった楕円形であるが、内3片は翼のようになって直立している広い楕円形で、花柱が3本、柱頭は細く裂けている。果実は鋭い稜のある卵形で、円形の翼がある。

スイバ

春の野外植物へ戻