ノブキ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>夏の野外植物>ノブキ
(キク科)
山野の樹陰や谷間のような湿った地に生えている多年生の草で、葉は三角形に近い腎臓形で、縁にあらい歯があり、柄には波のある翼があり、葉の裏には茎と共に綿のような毛が密生しているので白く見える。6・7月頃葉の間から茎を出し、高さ20~50余になり、葉を互生し、茎の上に白い小さな頭花を長い円錐状につける。頭花の外部は雌花、内部は雄花からできている。果実には粘り気のある暗紫色の毛が密生しているので熟すると他物によく附着する。
夏の野外植物へ戻る