カワラハハコ
トップページ
>
高知県の観光
>
植物図鑑
>
夏の野外植物
>カワラハハコ
(キク科)
川原の砂地または乾燥した野原に生えている多年生の草で、茎は多く分枝し、高さ30~50㎝内外となる。葉は線形で長さ3~5㎝に達し、茎と共に白いやわらかい毛が密生しているので全体が白っぽく見える。夏の頃、茎の上部に白にやや黄色を帯びた多数の小さい頭花をつける。総ほう苞は乾いたようになって白く、それに包まれた多数の小さい花は淡黄色である。両性花と雌花とが株を異にして開く。
夏の野外植物へ戻る