カワジシャ
トップページ
>
高知県の観光
>
植物図鑑
>
夏の野外植物
>カワジシャ
(ゴマノハグサ科)
水田や沼沢などの水濕地に生える2年生の草で、全体に毛がなく、茎はやや四角形で水分を含み、高さ20~60cmになる。葉には柄がなく、へら形をした細長い形ないし卵形で先が尖り、ねもとは茎を抱いて対生している。縁に細い鋸歯がある。初夏の頃、上の方の葉のつけねから穂を出し、うす紫のすじのある白い唇形の花をつける。花後がくに包まれたまま、やや頭のへこんだ果実を結ぶ。
夏の野外植物へ戻る