ミズキンバイ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>夏の野外植物>ミズキンバイ
(アカバナ科)
沼や池などの水辺に生えている多年生の草で,茎の下 の方ははっているが,やがて直立し,高さ50〜70cmば かりになり,全体に毛がない。葉は長い柄があって互生
し,倒卵形ないし細長い形で先が鈍く,縁には鋸歯がな い。夏から初秋にかけて茎の上の葉のつけねから長さ3 cmばかりの花梗を出して,黄色の5辨花を1個ずつ
開く。がくは狭い筒形で五つに裂け,裂片は細長い形であるが,花びらは5片,まれに6片のものもあり,長さ1cmばかりの倒卵形である。果実は円柱形で,種子にはアカバナのような毛はない。

夏の野外植物へ戻る