トモエソウ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>夏の野外植物>トモエソウ
(オトギリソウ科)
山野に生えている多年生の草で,茎にも葉にも毛がなく、茎は四角形で高さ50cm〜1m余になり,根もとは赤紫色を帯ぶ。葉は長さ5〜10cm,透明点が密布し、尖った卵状の長い橢円形ないし細長い形、ねもとは両方から茎を抱いている。7・8月頃,茎の頂に大形の黄色い花を開く。花は直径2〜4cmに及ぶものがあり,花びらが巴型にねじれてついているのでこの名がつけられた。雄しベは五体をなしているが、各体におよそ80本の
雄しベがあり、果実になった後までも残つている。

夏の野外植物へ戻る