スイレン
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>6月の花>スイレン(睡蓮)
6月に撮影した花
(スイレン科)
池や沼に野生するスイレン科の多年草で、花が夜間閉じて眠ったようになるので、漢名の睡蓮をそのまま読んだ名である。また開花の時刻が未の刻、すなわち午後2時ごろだという意味で、ヒツジグサの名もある。夏に細長い花梗を出して、直径五センチ内外の白花を水面に浮かべて開く、スイレン属は世界に四十種ほどあり、一般にスイレンと呼んでいるのは、むしろ外国種を栽培して観賞していることが多い。俳句でも外国種を含めて睡蓮と総称している。

植物図鑑へ戻る