センニンソウ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>夏の野外植物>センニンソウ
(ウマノアシガタ科)
野原、路傍などに生えている多年生のつる草で、葉は柄があって対生し、奇數羽狀複葉で3~7枚の小葉から成り、広い卵形ないし細長い形で先が尖り、長さ3~6cmぐらい葉柄はよく他物にからみつく。夏から初秋にかけて葉のつけねから花梗を出して、多数の白い花を開く。がくは4片、花びら状で長さ1cmばかりの長い楕円形、十字形に開く。花びらはない。雄しべは多数。果実には長い花柱が残って羽毛狀になり、白い絹糸を見るようで美しい。有毒植物である。

夏の野外植物へ戻る