オオキンケイギク
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>5月の花>オオキンケイギク
5月に撮影した花
(キク科)
北アメリカ原産の多年草。もと栽培されたものが、広く野生化、河原などに大群落がある。茎は多数たばになって立ち、高さ30〜70cm。根生葉は長い柄があって、3ときに5小葉にわかれている。両面ともあらい毛がある。頭花は径5〜7cm、舌状花は橙黄色、花冠の先は大小不同に4〜5裂、筒状花も同じ色で花床には長さ5〜8mmの細長いりん片がつく。果実(そう果)はへん平、黒くて光沢がなく、半透明のうすいひれにとり巻かれる。花期は6〜7月。

植物図鑑へ戻る