タニソバ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>夏の野外植物>タニソバ
(タデ科)
谷間の湿地や陰地に生えている1年生の草で、全体はやや無毛で、茎の下の方は地にはい、のち上を向いて高さ20~30cmばかりになり、通常紅色を帯ぶ。葉には翼のある柄があって互生し、尖った卵狀の三角形を呈し、下面には小さい腺点がちらばっている。晩夏から初秋の頃にかけて帯紅白色の小さい花を上の方の葉のつけねに密集して小さい頭状をなし、花梗に腺毛がある。がくは四つに裂けて下の方は短い筒狀をなし、花びらがない。雄しべは6~7本、がく筒内にかくれている。

夏の野外植物へ戻る