サクラタデ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>夏の野外植物>サクラタデ
(タデ科)
野原、水辺、あぜ道などに生えている多年生の草で、高さは30~70cm余になり、地下に根茎を引いて繁殖する。葉は短い柄によって互生し、両端の狭くなった細長い形で6~10cmぐらいになり、緣と中肋とに短い剛毛をならべ、葉鞘は長さ1~1.5cmで、外側にあらい毛があり、縁に長い毛がある。夏日、茎の上に花軸を出して美しい淡紅色の花を穂のように開く。がくは五つに深く裂け、長さ6mmに達し、花びらがなく、雌雄異株。

夏の野外植物へ戻る