ハンゲショウ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>春の野外植物>ハンゲショウ
(ハンゲショウ科)
水濕の地に生えている多年生の草で、全体に一種の臭がある。高さ60~100cmぐらいになり、地中に白い地下莖がある。葉は互生、長さ10cm余で、先の尖った卵形或いは卵狀の楕円形、根本は心臓形で長い柄がある。上の方の葉の2~3枚は一部分白くなる。6,7月頃上の方の葉のつけねから穂のような白い総狀花序を出す。花は小形で花被がなく、6~7本の雄しべと一本の雌しべとがある。果実はやや肉質で縮れて皺があり、熟すれば3~5に分かれる。

春の野外植物へ戻る