キショウブ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>五月の花>キショウブ
5月に撮影した花
黄菖蒲(アヤメ科)
草姿はハナショウブに似てさらに元気よく、花は濃い黄色。田畑の脇や溝などに野生化しているが、原産地は欧州で明治の頃輸入された。雑草のように茂るので、とくに栽培法を考える人もいない。変わり物に八重咲きがあり、細かな花弁がたくさん生じて、1輪の花の上にもう1輪の花が着生した形である。また、普通の黄花の中に、やや丈が低く黄色の濃いものや花が乳白色のものがある。葉に黄色の縞斑の入るものもあり、春の芽出し頃が美しい。夏には斑が消えて緑葉になる。


植物図鑑へ戻る