ジシバリ

トップページ高知県の観光植物図鑑春の野外植物>ジシバリ

(キク科)

たんぼのあぜや路傍などにひろく生えている多年生の草で細長い匐枝をひいて繁茂し、茎の高さは10~20cm位となる。葉は長い柄を具え、円形あるいは卵形で、たいてい分裂していない。晩春の頃、葉の間から数本の花梗を出して、直径2cm内外の黄色の頭花を開く。頭花は舌状花だけでできている。花の後にはやや白色の冠毛を具えた果実を結び、風に吹かれて種子を散布する。繁殖力が極めて強い。一名イワニガナ。

ジシバリ

春の野外植物へ戻る