カントウタンポポ

トップページ高知県の観光植物図鑑春の野外植物>カントウタンポポ

(キク科)

主として関東地方の路傍、原野などに生えている多年生の草で、毎春地下の根莖から葉をひろげる。葉は翼のある柄を具え、やや無毛で、長い橢円形ないし長いへら形で、頭が大きくて下向きに羽裂し、裂片は尖った三角形ないし長い三角形、たいていは縁にあらい歯がある。4,5月頃、葉の間から高さ20~30cm位の数本の花莖を出して、直径3cm内外で黄色の舌状花だけの頭花を開く。総苞は鐘形、その裂片は2列で、外総苞片はやや散開し、長い橢円狀卵形ないし細長形であるが、内総苞片は直立し、細長い形で、どちらも多少角のような突起を具えている。

カントウタンポポ

春の野外植物へ戻る