センボンヤリ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>春の野外植物>センボンヤリ
(キク科)
山野の日当たりのよい地に生えている多年生の草で、高さは10~30cmに達する。葉は長い柄を具えて根もとから生え、長い橢円形または頭の大きい羽状深裂をなし、裂片が不同で縁に不そろいのかすかな歯があり、裏には白い綿毛が生えている。3,4月頃、葉の間から1~3本の花茎を出して、毎頭1個づつ紫紅色の頭花をつけ、中央は筒狀花、周辺は舌状花である。花の後には淡褐色の冠毛をつけた果実を結ぶ。夏秋の頃、長い柄のある閉鎖花を生じ、葉も長大となる。図の右は春の花で、左は秋の形を示す。

春の野外植物へ戻る