ホウコグサ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>春の野外植物>ホウコグサ
(キク科)
いたるところの原野に生えている2年生の草で、茎の高さは20~30cm位になり、全体に綿毛が密生してやわらかい感じである。根ぎわの葉はやや集まって生えているが、茎の葉は互生していて、共にへら形できれこみがなく、ねもとはやや茎を抱いている。春日、茎の上の枝端に小さい黄色の頭花がもくもくと集まってつく。総苞は花と同じ黄色で卵形を呈し、苞片は乾皮質で先の鈍い長い橢円形である。花冠は極めて繊細な筒狀花で黄色を帯び、綿毛のような冠毛とほとんど同じ長さである。春の七草のオギョウはこの植物である。

春の野外植物へ戻る