アズマギク
トップページ
>
高知県の観光
>
植物図鑑
>
春の野外植物
>アズマギク
(キク科)
山や原野に生えている多年生の草で、高さ20~30cm位に達し、全体に白いやわらかい毛が生えている。根から出る葉は翼のある長い柄を具えて集まって生じ、へら形ないし楕円形であるが、茎の葉は細長くて柄がなく、どちらもきれこみがない。4月から6月頃まで、茎の頂に直径3cm内外の頭花1個を開く。頭花は舌狀花と筒状花とからなり、前者は周辺に輪生して紅紫色を呈し、後者は中央に多數集まって黄色である。
春の野外植物へ戻る