ハマウツボ

トップページ高知県の観光植物図鑑春の野外植物>ハマウツボ

(ハマウツボ科)

海浜の砂地にカワラヨモギの根に寄生しながら生えている多年生の草で、全体に白いやわらかい毛があり、高さ20~30cm餘に達する。時として丘の上の草地にオトコヨモギなどの根に寄生していることもある。葉はうろこの形をなして多肉の莖に互生し、細長い卵形を呈し、葉緑なくて茎と共に黄褐色である。5,6月頃、茎の頂に碧紫色の筒狀花を穂のように開き、長さ3~18cm餘に及ぶ。がくは卵狀長楕圓形で2裂し、筒状の花冠はやや曲がり、外面に毛があり、上唇は3淺裂し、裂片は円形をなし、下唇は3裂し、裂片は先の鈍い卵形である。果實は二つに裂けて種子を散布する。

ハマウツボ

春の野外植物へ戻る