タチイヌノフグリ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>春の野外植物>タチイヌノフグリ
(ゴマノハグサ科)
オオイヌノフグリと共にヨーロッパ原産の帰化植物で、今は各地に見られる1年生の草である。全体に短い毛があり、高さ15~30cm餘に達する。葉にはほとんど柄がなくて対生または互生し、卵形で縁には鈍い鋸齒がある。春から初夏の頃にかけて莖の頂に穂を出し、小さい空色の花を開く。花梗は見えないくらいに短く、がくは四つに裂け、花冠も同様に4裂し、裂片は卵狀楕圓形をなす。雄蕊は2本。花後にはオオイヌノフグリに似て、やや小さい形の果實を結ぶ。

春の野外植物へ戻る