オヤブジラミ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>春の野外植物>オヤブジラミ
(セリ科)
原野、路傍に生えている1年生の草で、茎の高さは30~65cm位に達し、枝をうっている。葉にはあらい毛が生え、2~3回羽状に全裂し、終片は先の尖った長い橢円形で、更に羽状に裂けている。茎葉どちらもしばしば紫褐色を帯び、ひじょうにざらざらしている。3,4月頃、茎の上の方に花軸を出し、白い小さい5瓣の花を複繖形花序につける。果実は長さ8mm位の長い橢円形で、全体にかたい毛が生えており、よく着物にくっつきながら種子をまきちらす。

春の野外植物へ戻る