アカネスミレ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>春の野外植物>アカネスミレ
(スミレ科)
山野に生えている多年生の草で、高さ6~10cmに達し、全体にあらい毛が生えている。葉は長い柄を具えて根ぎわに集まり、卵形または長い卵形で、縁に低い鈍い鋸歯を具えている。托葉は狭くて細く裂けている。春日、数本の花茎を出して紅紫色の花を開く。がくは5裂し、裂片は狭くて尖り、花瓣の半分くらいの長さがある。花瓣は5個、各片は長い橢円形で、側方の花瓣に毛がある。下の瓣についている距は狭い筒形で、花瓣とほぼ同じ長さである。長い橢円形をした果実は毛があって、熟すすと3裂して種子を飛ばす。

春の野外植物へ戻る