ヤブヘビイチゴ

トップページ高知県の観光植物図鑑春の野外植物>ヤブヘビイチゴ

(バラ科)

原野、山麓などのやや陰地に生えている多年生のはいまわった草で、長さ30~90cm余になり、全体に毛がある。葉は3出複葉で長い柄によって互生し、小葉は倒卵形からひし形で尖り、縁にあらい齒があり、長さ5cm内外、ヘビイチゴにくらべて緑色が濃く、内側の小葉は更に2裂していることがある。3,4月頃、葉のもとから花梗を出して黄花を開く。がくは5裂し、裂片は鋭く尖った卵形で、副がくはその外にあって5裂し、葉狀をなしている。花冠は5辧、花瓣は広い倒卵形で先がへこんでいる。花後はヘビイチゴに似て更に大形であり、白色の花托の中に散在する小さな果実はなめらかである。

ヤブヘビイチゴ

春の野外植物へ戻る