ミヤマネコノメソウ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>春の野外植物>ミヤマネコノメソウ
(ユキノシタ科)
山の谷間に生えている多年生の草で、茎はまっすぐ立ってねもとから分枝し、高さ10~20cm位になる。葉は長い柄を具えて対生し、卵形をなし、縁に鈍い歯があり、脈に沿うて白い斑が見え、下面は紫色を帯びている。春日、茎の上に小さい枝を出し、黄緑色の小さい花を3~5個ずつ押しあったように開く。がくは緑色で4深裂し、裂片は先の鈍い卵狀三角形をなしている。雄蕊はがくの倍の長さで、葯は綠黄色を帯び、花柱は雄蕊とやや同じ長さである。かぶとのくわ形に似た果実を結ぶ。

春の野外植物へ戻る