ハタザオ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>春の野外植物>ハタザオ
(アブラナ科)
山野や海辺の砂地に生えている2年生の草で、茎は直立して高さ30〜70cm餘に達し、下の方にはあらい毛がある。ねもとの葉は集まって先の鈍い倒披針形、縁に鋸歯がなく、多少のあらい毛があるが、茎の葉はやや尖った細長い形で、ねもとは茎を抱き、縁に鋸歯がなく、毛もない。春夏の頃、茎の頂に花軸を出して小さい白い4瓣の花を総状花序にならべる。果実は線形でまっすぐに立ち、長さ4.5cm位に達する。茎が細くて直立し、旗竿に似ているためにこの和名を得た。

春の野外植物へ戻る