りんだう

トップページ高知県の観光植物図鑑薬用・毒物植物図鑑>りんだう

リンダウ科

本州、四国、九州の山野に自生する高さ1-2尺の多年草で、葉は卵狀被針形或いは被針形で、明瞭でない3行脈を持ち、鋭尖頭糙澁緣である。秋暗碧色の花を頂上に簇出する。萼は鐘形で5裂し、花冠は狭鐘形5裂し、裂片は短3角狀卵形である。雄蕋は5で花冠の基脚に着生して居る。子房は5稜を有し、柱頭は2岐して居る。この根は多數叢生し、極めて強い苦味を持つので龍膽と称せられ、熊本、秋田、茨城の諸縣で野生品を採集されて居る。成分はゲンチオピクリンと言う苦味質で、専ら苦味健胃薬として用いられる重要な薬品である。

りんだう

植物図鑑へ戻る