アセビ
トップページ>高知県の観光>植物図鑑>四月の花>アセビ
4月に撮影した花
ツツジ科の常緑低木で、本州から九州の山地に野生する。庭にも植え生け垣にも用いる。奈良公園には純林があってよく保存されているがこれはシカが有毒であるのを知って食べないことにもよる。漢字では馬酔木と書き、アシビともアセホともいったが、馬がこの葉を食べると酔っぱらったようになるからで、日本特産だから漢名はない。白色壺状のスズランのような花を三、四月のころたくさんつける。昔からよく詩歌に登場し、「万葉集」にも十首ほど詠まれている。淡紅色の花を開く品種もある。

植物図鑑へ戻る