やなぎたんぽぽ
トップページ
>
高知県の観光
>
植物図鑑
>
牧野富太郎植物図鑑
>やなぎたんぽぽ
山地に自生する多年生草本にして、莖高さ二三尺に達し、葉は被針形、長楕圓形、若くは長卵形にして梢ヤナギの葉に似、緣邊に疎らに尖鋸齒を有す、莖葉共に梢強硬にして、粗糙なることシラヤマギクなどに似たり、六七月頃梢上葉腋に枝を分ち、舌狀小花のみより成る黄色の頭狀花を開く、其概形ノゲシなどに似て梢小く、白色の冠毛を有すること亦相同じ。
高知の河川へ戻る
高知県の観光へ戻る
植物図鑑へ戻る
四国の観光へ戻る
牧野富太郎植物図鑑へ戻る