やぶでまり
トップページ
>
高知県の観光
>
植物図鑑
>
牧野富太郎植物図鑑
>やぶでまり
山林などに自生する落葉木本にして、葉は卵圓形にして對生し、四五月頃梢上に花莖を出し、多く分叉し、白色花を攅簇す、其の花に二種あり、内部の小花は正花にして果實となり、外圍にある大花は、暇花にして雌雄蕋を缺く、果實は小豆大の核果にして、紅熟す。
高知の河川へ戻る
高知県の観光へ戻る
植物図鑑へ戻る
四国の観光へ戻る
牧野富太郎植物図鑑へ戻る